top of page

改めて、アロマで旅しよう!のワークショップについて

執筆者の写真: AyakoAyako

いつもご覧いただきありがとうございます^^



毎月開催しているワークショップ、アロマで旅しよう!について、改めてブログに書こうと思います^^



アロマで旅しようは、毎月の香りと旅先をテーマに精油をブレンドし、アロマクラフトを作るワークショップです。



主にこんなことをポイントにし、活動しています。


1. 自然の香りの心地よさを知っていただくこと。


2. 香りをブレンドする際の一つのツールとして

旅先を利用し、いろいろな香りを知っていただくこと。

そして、五感を使い、皆さんの感性を引き出していくこと。


3. 日常で簡単にできるアロマの使い方をお伝えすること。

そして、それがセルフケアにつながること。


4. ご自身の感性のすばらしさや面白さに気づく、ひとつのきっかけを作ること。


5. アロマのブレンドのレクチャーを通して、香りを作るコツを知っていただき、

日常で香りを楽しめる機会を増やすこと。


こんな5つのことをメインにおき、毎月いろいろなアロマクラフトを作っています。



旅と香りというのは昔からよくあるテーマの一つで、実際たくさんの香水やプロダクトが存在しています。



私自身、旅が好きで、今までいろんなところを旅しては、さまざまな感情が生まれました。

自分が住む土地とは違う空気を感じたり、その土地の歴史や文化を知ると、視野が広がり、自分の心の世界が広がっていきました。



いろんなことを知ると、世界にはいろいろな考え方、暮らし方があると心の底から実感します。一言で旅先を表せても、その場所に対する考え方は人それぞれ。

そして、その時抱いている感情で、その場所のイメージも変わってきます。

季節や時間、天気、同じ地域でも海を見るのか街を見るのかなど、視点が違えば見えることも想像することも変わってきます。



そんな風に思ったとき、アロマをブレンドすることは、人のクリエイティブな面を引き出せる面白いツールになるのではと思いました。



実際、お越しいただいた方の選択した精油を見ていると、そのときに感じている感情やイメージで普段大好きな香りは使わなかったり、はたまたそれまでは苦手だった香りが合うと思われたり、本当に不思議なシーンを何度も見ました。



記憶と感情に結びつきやすいといわれている嗅覚だからこそ、その時感じていること、イメージすることが変われば、香りの感じ方も変わるのだろうと私自身、感じています。



あらかじめあるレシピを用いることも、もっとテーマを絞ることも考えましたが、みなさんの中にある想像力を出していく場所としてワークショップを開催したいと思い、毎月数種類ずつ入れ替えながらお持ちする20種類ほどの精油の中から、みなさんそれぞれに選んで作っていただいています。



そんなワークショップも9月で5回目です。

次回は先日訪れたフランスのグラース、そしてローズオットーをテーマにワークショップを開催します。



詳しくは今月の末までにお知らせ予定です。

皆様のご参加をお待ちしています^^










最新記事

すべて表示

Comments


Blog
南フランスの旅
Camera
About Book
ワークショップのお知らせ
アロマブレンドについて
Daily LIfe
心の引き出しを開ける方法
Sunset at Nice
My favorite scene at Nice
アロマブレンドについて
Aromatherapy session
About Me
南フランスの旅
南フランスの旅
南フランスの旅
Nice, France
マルタ共和国の旅
旅をして感じたこと。
Malta
マルタ共和国 ゴゾ島
マルタ共和国 スリーシティーズ
Silent night at Malta
Qatar
Qatar
My Treasure Chest
Malta
ペルー チチカカ湖
Peru
Machu Picchu
Machu Picchu
Uyuni Bolivia
Uyuni
サンペドロ・デ・アタカマ
Purmamaruca
イースター島
イースター島で出会ったお花たち
イースター島
Rapanui
Rapa Nui

Copyright Ayako All Rights Reserved.

bottom of page